ベンツ これだけは気を付けたいこと。維持費が変わります。
日常的にベンツに乗るときに気を付けたいこと
色々とメンテナンスや部品交換の話をしていますが、一番カンタンなベンツをトラブルなく走らせる方法をお話ししたいと思います。最初に断っておきますが、私が大事だと考えて実践していることばかりです。間違ってはいませんが、もっと効果的な方法もあるのかもしれませんのでご了承願いますね。
【Mercedes-Benz Collection】 Gクラス 1:43 モーリシャスブルー
駐車ブロックにタイヤを当てたままにしない
駐車するときは駐車ブロックにタイヤを当てたままにしない
私もそうですが、駐車するときは駐車ブロックにタイヤが当たるまでバックしますよね。
このときにできるだけソフトに当てるのはもちろんですが、当たった状態で駐車しないことです。タイヤが駐車ブロックに当たったら少し前進してタイヤと駐車ブロックを離します。
これはタイヤに圧力がかかったままの状態を回避する意味があります。タイヤを守るのはもちろん、サスペンションにも余計なテンションがかかり続けないようにと考えてやっています。
ハンドルは目いっぱい切らない。据え切りはしない。
どういう動作かというと、目いっぱいは分かりますね。左右どちらかにこれ以上切れないという状態まで切ることです。そしてその状態を続けること。
据え切りとは車が停止した状態でハンドルを切ることです。狭い場所でUターンするときやスペースの厳しい場所で駐車する場合などにやったりします。
走行しているときよりもパワーステアリングでアシストする力が必要となることから、このどちらもがパワステポンプに大きな負担をかけるのです。
もっと直接的には、タイヤへの悪影響があります。地面にタイヤの跡が残ったりしますよね。それはタイヤがその部分だけ摩耗したしるしです。わずかとはいえ一部分だけが多く減るという状態がいいとは思えません。偏摩耗したタイヤはスムースに回転できず、こまかな振動が発生します。これは乗り心地が悪くなったりする原因です。
と、私は気を付けているのですが、メーカーだって考えているのでしょう。駐車時に数回据え切りするのは考えてあると思います。よほどひどい据え切りでなければ問題はないのでしょうね。タイヤの減りは別ですが。
DレンジからRレンジ、P,N,RレンジからDレンジへのシフトは細心の注意を
これも駐車時によくやると思いますが、ドライブからリバース(前進から後退)、またその逆のシフト操作をするときは車が完全に停止してから行います。
運転のうまい人はシフトも滑らかに行いますが、上手すぎるため、時にまだ車が惰性で動いているのにその逆のレンジへシフトチェンジして「ガキッ」という音をさせたりします。
これはギアやギアボックスへの負担をかける行為です。イメージとしては動いている歯車がぶつかるように噛み合わされる感じでしょうか。これが停止した歯車同士なら、ピタッとはまってから動き出せばよいから負担は少ないですよね。
シフトチェンジするときは、車が完全に停止したのを確認してからにしましょう。ベンツをトラブルなく乗り続けるには短気ではいけないのかもしれませんね。
ときどき、高速道路に乗る
みなさんは感じたことないですか?
高速道路を走ったあと一般道へ降りたときに、やけにエンジンが軽いという感覚、アクセルが軽いという感覚。
私など通常は街乗りばかりなので、最高でも80キロも出るか出ないかという感じです。エンジン回転数でいうとせいぜい2000~3000回転といったところです。ちなみにレッドゾーンは6000回転からです。
エンジンを高回転まで回すメリットに、カーボンデポジットの付着を防ぐ、燃え尽きさせるということがあります。カーボンデポジットとは低回転時やゴーストップの繰り返しでエンジン内部に燃え残りのガソリンがカスとなってしまったものです。
ワコーズ F-1 フューエルワン 洗浄系燃料添加剤 F112 300ml F112 [HTRC3]
このカーボンデポジットが、高回転で走行する事である程度燃やし尽くすことができるのです。ただし短時間のの高回転では燃え尽きないようです。スタートダッシュだけエンジンを回すとか。高速道路を走るなどある程度、高回転を続けないと効果は十分には得られないようです。
以上、簡単ですが日ごろから気を付けているとトラブルを防げて、ひいては安くベンツを維持できると思います。
Adsense
Adsense
関連記事
-
-
ベンツ車載プラズマクラスター 効果の感想
プラズマクラスターの効果を実際に試した感想 以前の記事で、ベンツに …
-
-
ベンツの修理費は高い? どれくらい高いの その理由は
ベンツの修理費は高い 多くの人が気にすること、ベンツの修理費ってどんなもんなの …
-
-
ベンツの中古車探し どこで探せばいいのか?ガリバーって侮れないと感じたこと
ベンツ中古車探し どこから探すのか ガリバーって侮れないと感じたこと ベンツがほ …
-
-
CORTECO 知ってますか ベンツ維持の必須知識
CORTECO 何ですかそれ コルテコと発音するのでしょうか? あるいはコーテ …
-
-
空気圧警告システム作動! なぜ? リセット方法は!
空気圧警告システム作動 タイヤ交換をしました。 というのはこちらで …
-
-
ベンツW211 冷却水漏れ? レイキャクスイ ホジュウ マニュアル ヲ サンショウ
トラブルか トラブルなんでしょうか。警告メッセージが出ました。出かけようといつも …
-
-
W203 乗り換えか車検を通すか
W203 乗り換えか車検を通すか 「ベンツの乗り換え時期は 何年乗れる?」へ悩ま …
-
-
GW W211洗車 エンジンルーム
洗車 せっかくの休みなのでちょっと普段はしない部分も掃除しました エンジンルーム …
-
-
ベンツ定番交換部品 エアマスセンサーの価格、交換時期、トラブル内容について
定番交換部品 エアマスセンサー エアフロセンサー、エアフロメーターとも呼ばれます …
-
-
ベンツW205Cクラス純正ドラレコ取付け完了です
ベンツW205Cクラス純正ドラレコ取付け完了 取付完了 ドライブレコーダーの取り …
Comment
初めまして、山梨県在住の土橋と言います。HPを拝見して大変参考になりました。私は初年度登録2004のS211に乗り始めた者です。出来るだけ長くこのオールド ベンツに乗り続けたいと願っています。しかしながら購入部品が高価なのが問題です。コメントにあった、ヤナセでもなく、アマゾンでもない、海外のサイトを出来ましたら、当方にも公開いただければありがたいのですが、いかがでしょうか。あつかましいお願いで申しわけありませんが、宜しければお知らせ下さい。