ベンツ タイヤ交換 交換は距離か年数か どう調べる
ベンツ タイヤ交換 交換は距離か年数か どう調べる
乗り続けていればタイヤは減ります。消耗品ですから。
でも
一体いつ交換すれば良いのでしょうか。
この記事を読むと、誰でも明確にタイヤ交換時期が分かります。どうぞ!
タイヤ交換はなぜ必要か
失礼しました。当たり前です。
安全に走行できなくなったらですよね。
ただ自分は安全に走行できると思っていても、法律で安全ではないと判定されることもあります。
ディーラーの考え方というのもあります
そのあたりを探ってみましょう。
安全でないとみなされる状態
すり減ったとき
スリップや雨天時に滑りやすくなるなど危険です。
ひび割れや亀裂が入ったとき
バースト(破裂)する危険が大です。
即アウトのパターンですね。
交換すべき状態とは
すり減った時
溝の残りで判定
タイヤがすり減って溝の残りが1.6ミリになるとスリップサインが出てきます。
こうなると車検は通りません。即交換です。
この1.6ミリという基準は道路運送車両法というのに規定されているそうです。法的に交換を命じられるわけです。
ディーラーの例。
ヤナセさんでは溝の残りが3ミリで交換を推奨されているようです。法律より大分余裕を持たせていますね。
私だけかもしれませんが、溝の残りを測る器具を持っていません。
また、目で見てもどれだけ残っているのかハッキリとわかりません。
一番いいのは何キロ走れば交換する必要があるかわかっていることだと思います。
車の横でしゃがんで、地面に顔を近づけてタイヤを見なくても運転席でオドメーターを見ればわかりますから。それにいきなりでなく、そろそろ交換だなとわかるのもいいですよね。
タイヤ選びや工場へ預ける予定も立てやすいです。
新品タイヤで交換するまで走れる距離
これはネットで見たのですが、新品タイヤの溝は約8mmなのだそうです。
そして5000km走行するとタイヤは1mmすり減るんだそうです。
コレで計算するとすると32000km走行をすると、溝は1.6mmになるので即交換しなくてはなりません。逆に言えば32000km走れるということですね。
一つの目安です。
ただ私は、20000kmで交換をすると覚えておくと良いと思います。
私がオススメする交換の基準は20000km走ったら交換です。
これは28000km走行したピレリPZEROです。
こちらは約23000km走行したミシュランです。
けっこう減ってます。
法的にはセーフですけれど、やはり雨天時などグリップが弱いと感じることがありました。
新品タイヤからいきなりこんな摩耗したタイヤに乗り換えると違いがよくわかるのでしょうが、実際は少しずつ減っていくので気づかないです。それに車の性能を無駄にしています。
20000kmくらいならまだまだ安全に車の性能をスポイルすることなく走れます。
ここからジックリと次のタイヤを選んで余裕を持って交換作業の日程を組むこともできます。もちろんタイヤによってすり減る程度に違いがあるでしょう。ですが、20000kmくらいなら、私の例から即交換なんてことにはならないと言えると思います。
ひび割れや亀裂が入ったとき
バーストする(破裂する)危険性がありますので、交換が必要です。
ひび割れや亀裂の原因
普通に走っているだけでもゴムは劣化していきます。
走れば熱くなりますし、変形を繰り返します。それに加え雨や雪もゴムを痛めます。
それでなくても屋外に駐車すると太陽光の紫外線にやられます。ただあるだけで夏の暑さ冬の寒さもタイヤを痛めつけています。
私は使っていませんが、タイヤをピカピカに見せるタイヤワックスも良くないそうです。
交換基準は製造後5年と考える
走らなくても時間の経過とともに劣化していくタイヤですが、10年経過で交換、5年程度で販売店で点検を受けた方がいいとブリヂスト○のサイトに書かれています。私たち素人は5年で交換と思っておけば間違いないと思います。
でもこの年数使用開始からなのか、製造日からなのか。食品の消費期限なら、製造日から計算していますよね。タイヤはどうか。製造日からと考えるほうが安全です。
タイヤの製造日の調べ方
これも同じくブリヂスト○のサイトにありました。
製造年週の確認方法です。
タイヤの側部に製造番号が刻印されていてその中の4 ケタの数字を確認します。
例としてその数字が「2412」の場合最初の数字24は週(24週目【6月】)を、最後の数字12は年(2012年)を示します。
交換基準のまとめ
カンタンで間違いがない交換のタイミングは
20000km走行 または
製造日から5年
と覚えておくといいと思います。
私のタイヤの例
みなさんにお知らせです。
ご覧のとおり私の交換したタイヤの製造年週は「4618」です
2018年の11月半ばです。
で、買ったのが2020年8月です。
この時点で1年9か月経過しています。
安かったからある程度覚悟して買いました。だからそんなもんだろうなという感想です。
私は1年にだいたい7000km走行しますので、3年で20000kmになります。
ですので製造日から5年で20000km走行することになり、このタイヤでも問題ないと考えています。
でもこういうことが気になる方は気をつけてくださいね。といってもネットで買うと到着するまでわからないですが。それに到着してからではどうすることもできないと思います。
そんなトラブルに備えて、タイヤの買い方は別の記事に書きたいと思います。
Adsense
Adsense
関連記事
-
-
あちゃー ウインドウォッシャー液もか!
ウインドウォッシャー液 冷却水の補充メッセージが出たので、ボンネットを開けたつい …
-
-
ベンツ メルセデスミー アプリってどんなもの?
ベンツ メルセデスミー アプリ 画面 メルセデスミー アプリのご紹介です。 何が …
-
-
ベンツのメンテ知識がなくても最低限やっておきたい。オイル交換
最低限やっておきたいオイル交換 ベンツや輸入車に限らず国産車でも、大きなトラブル …
-
-
ベンツ オイルエレメント交換は必要か 知っておきたい必要性
ベンツ 知っておきたいオイルエレメントのこと オイル交換とエレメント交換はセット …
-
-
W203 乗り換えか車検を通すか
W203 乗り換えか車検を通すか 「ベンツの乗り換え時期は 何年乗れる?」へ悩ま …
-
-
メルセデスベンツ 自分で安くパーツを調達する方法。部品をどのようにして探すのか 価格も
メルセデスベンツ 自分で安くパーツを調達する方法 自分でパーツを調達するとディー …
-
-
地味にスゴイ! 中古車を買ったら絶対にやるべきこと。電子制御ATのリセット
誰が調べるんや? 凄すぎる。電子制御ATリセット こんなこと誰が調べるのでしょう …
-
-
ベンツの中古車は高い?2023年3月の話
ベンツの中古車は高い?2023年3月の話 ベンツはCクラスがW206にモデルチェ …
-
-
ベンツの洗車 車のサイドモールの外し方
ベンツを洗車します。フルコースで ゴールデンウィークも最終日ですと、出かけるより …
-
-
ベンツのタイヤを失敗なくネットで買う方法 知識がなくても安心してネットでタイヤが買えます
ベンツのタイヤ どこで買うか 今回はタイヤはどこで買うかを書きたいと思います。 …