ベンツはハイオク以外ダメ? 外車にレギュラーガソリン禁止のワケ
2022/01/19
ベンツはハイオク指定 外車ってハイオクばかり・・・・
ベンツに限らず外車ってハイオク指定ですよね。
しかも国産車にある
「レギュラーを入れた場合はスペック通りの性能が出ません」
という説明がありません。
だから「レギュラーは入れてはいけない」ということなのでしょう
国産車ではハイパワー車、高性能車でハイオク指定がされていますが。
ワコーズ F-1 フューエルワン 洗浄系燃料添加剤 F112 300ml F112 [HTRC3]
じゃあ ハイオクって何なの?
モチロン ガソリンの種類なんですが、
ハイオクはレギュラーに比べて
その名の通り「オクタン価」が高いのですね。
Wikiでは
「 オクタン価(オクタンか)とは、ガソリンのエンジン内での自己着火のしにくさ、ノッキングの起こりにくさ(耐ノック性・アンチノック性)を示す数値である。オクタン価が高いほどノッキングが起こりにくい。」
となっています。
ノッキングとは
またまたわからない言葉
「ノッキング」とは
Wiki
「スパークノック
点火プラグから遠い場所にある未燃焼の混合気(エンドガス)はピストンやシリンダー壁面に押しつけられ、断熱圧縮により高温・高圧になる。高温・高圧が限界を超えるとエンドガスは一気に自己着火し、その際に衝撃波が発生する。」
その影響は
「この衝撃波は金属性の音やエンジン部品破損の原因となる。また、衝撃波によってピストンやシリンダー壁面に生成されている断熱層が破壊され、急激に熱が伝わる状態になるため、これらの部品を融解させることもある。」
カンタンに言うと
エンジン内のガソリンと空気との混合気が
スパークプラグの着火とは別に 爆発してしまう
ことですね。
そして、この時に発生する衝撃波が、エンジン内の壁に衝突して、
金属をハンマーで叩いた(ノックする)ような音を発生させます。
これがノッキングです。
もちろん音がするだけではなくて、
衝撃波によるエンジン部品の破壊や
発生する異常な熱により部品が解けるなどのトラブルが心配されます。
さて、ではなぜ自然に着火してしまうのでしょうか。
wikiにもありましたが
エンジンというものの性格上、
高温(ガソリンを燃やすのですからね)
高圧(爆発力を高めるためわざと圧縮しますから)になってしまうため
ガソリンの性質から自然着火してしまうのです。
CASTROL(カストロール) エンジン内部清浄剤 ガソリン車専用 200ml [HTRC3]
もう一度 ハイオクとは
ここで、もう一度オクタン価
ガソリンのエンジン内での自己着火のしにくさ でしたね。
だから ハイオクは燃えにくい! ということができます。
ハイオク指定の車 -エンジン- は
圧縮比が高いエンジンが搭載されている
スポーツ系の車やハイパワー自慢の車が多いです。
ベンツや外車は高性能車?
では、ベンツ 外車はすべて高性能か
ではベンツを含め外車というものは全部高性能なのでしょうか。
答えを書いてしまいましょう
ハイオクガソリンとレギュラーガソリンのオクタン価
日本では
ハイオク = 100
レギュラー = 90
と定められています。
ですが、ヨーロッパでは
一般的なレギュラーでのオクタン価は 95 なのです。
ヨーロッパではハイオクではなくレギュラーなのです。
さあ、ここでヨーロッパ車を日本で走らせるとすると
オンタン価 95 のガソリンを入れる必要があります。
そういうオクタン価のガソリンを想定して設計・製造されていますから
これは守らないといけないです。
で、日本でオクタン価 95 のガソリンはと言えば
ハイオクを選ぶしかないのですね。
これが外車はハイオク指定とされる原因、というか理由です。
では絶対に日本のレギュラーガソリンは使えないのかというと
使える場合もあるようです。
ベンツにレギュラーガソリンを入れてみる
ここからの話は理論上の話なので実践される方は自己責任でお願いします。
どうするか
簡単です
ハイオクとレギュラーを半々入れればよいのです。
ハイオクのオクタン価は100、レギュラーは90なので、
半分ずつだと95になります。
これでヨーロッパの基準 95 をクリアすることになります。
実際にそうしているという書き込みがあちらこちらで見られます。
最後に
日本のハイオクのメリットを
日本のハイオクには洗浄効果を高める添加剤などが入っているのです。
なので エンジンがきれいになるというメリットがあります。
特に古い車・エンジンにはススやカーボンなどの汚れが多く
付着しているのでエンジン性能がスポイルされていることがあります。
そんなエンジンがきれいになり性能が復活するなら、
あえて高いハイオクを使用するメリットは大きいと思います。
ワコーズ CORE601 究極のガソリン燃料添加剤 305ml C601
Adsense
Adsense
関連記事
-
-
ベンツ Sクラスの中古車は買いか? 買っていいのか? 維持できるのか
ベンツSクラスの中古車 誰もが(そうでもないか)あこがれる、超高級車 ベンツのエ …
-
-
外車は壊れるか 輸入車のススメ①
ベンツは壊れるのか 外車に乗ってみたいけど手が出せない という人のほとんどは 外 …
-
-
ベンツ 車のレザーシート お手入れはこうする!②
レザーケアフォーム使ってみました さてさて、いろいろと考えて結局、純正の「レザー …
-
-
W205Cクラス キーレスゴー使えない?
W205Cクラス キーレスゴー使えない? なんじゃこりゃと思ったことがあります。 …
-
-
Cクラス LEDハイパフォーマンスヘッドライトのレビュー
Cクラス LEDハイパフォーマンスヘッドライトのレビュー 私のW205C180に …
-
-
ベンツ車載プラズマクラスター コロナウイルスに効くのか
ベンツ車載プラズマクラスターは新型コロナウイルスにも有効なのか? プラズマクラス …
-
-
ベンツ 車検を有利に受けて、あなたの整備工場を探す方法
ベンツ 車検時にあなたの整備工場を探す方法 何度も書いていますが、ベンツを安く維 …
-
-
W205Cクラスエアコンフィルタ交換準備 適合品の探し方
W205Cクラス エアコンフィルタ交換 W205Cクラスのエアコンフィルタメンテ …
-
-
ベンツの車検 安心して受けられる安い民間車検場とは?安い理由も解説!
ベンツの車検 安心して受けられる安い民間車検場とは?安い理由も解説! もうすぐ車 …
-
-
W205Cクラス カンタンなタイヤメンテナンス方法
自分でできるカンタンなタイヤのメンテナンス メンテナンスといってもたいしたことで …