安い維持費でベンツに乗り続ける方法

ベンツの維持費 教えます

*

ベンツ 自動ブレーキ機能とは

   

自動ブレーキ義務化?

自動ブレーキが義務化されます。

いや、されました!

自動ブレーキ義務化

国産車では202111月以降にフルモデルチェンジする新車が対象。

既存の車種は202512月以降に販売する車種が対象になります。

また、この義務化は軽自動車も対象です。

新車から

輸入車の新型車では20247月頃、既存の車種は20267月頃に、自動ブレーキが義務化されます。

自動ブレーキのないクルマは?

今乗っているクルマが気に入っている人、大丈夫です。

現行モデルの中古車を狙っている人、大丈夫です。

あくまでもディーラーで販売する新車に搭載が義務化されることです。

ですので、自動ブレーキ搭載車に乗り換える必要はありません。

自動ブレーキの搭載されていない中古車もそのまま買って乗れます。

何も変わりません。

自動ブレーキを後付け?

でも自動ブレーキ付いていれば安心です。

やはり欲しいですよね。

じゃ付ければって。

残念ながら自動ブレーキの設定のない車に後付けすることはできないそうです。

想像ですが、自動ブレーキ機能はアクセルやブレーキ、

クルマの基幹部分から変えないとダメなのでしょうね。

後付けできるレベルではないんだと思います。

自動ブレーキではないですが、「踏み間違い制御システム」なら

割合安く後付けできるようです。

自動ブレーキ機能とは

国土交通省が認定する自動ブレーキ機能

 認定の要件:以下の1~3の要件を満たすこと。

  1. 静止している前方車両に対して50km/hで接近した際に、衝突しない又は衝突時の速度が20km/h以下となること。
  2. 20km/hで走行する前方車両に対して50km/hで接近した際に、衝突しないこと。
  3. 1及び2において、衝突被害軽減ブレーキが作動する少なくとも0.8秒前に、運転者に衝突回避操作を促すための警報が作動すること。

自動ブレーキの基準

国際基準は

・静止車両、走行車両、歩行者に対して試験を行い、所定の制動要件を満たすこと。

・エンジン始動のたびに、システムは自動的に起動してスタンバイすること。

・緊急制動の0.8秒前(対歩行者の場合、緊急制動開始)までに警報すること。

 となっています。

所定の制動要件というのは上記1,2のことだと思います。

国土交通省の認定基準は国際基準をベースに決められているはずです。

当然ベンツなどの輸入車は国際基準で設計されているのでしょう。

レーダーセーフティパッケージの機能を見ていると

なるほどと思うことが多々あります。

それは別の記事にします。

間違わないでください!

自動ブレーキの正式名称は、衝突被害軽減ブレーキ(AEBS:アドバンスト・エマージェンシー・ブレーキ・システム)です。

カメラやレーダーのセンサーで先行車や歩行者との距離を検出し、追突の危険性が高まった際に警告音などでブレーキ操作を運転者に促すシステムです。

警告音でもブレーキ操作がない場合、衝突の危険性があるとシステムが判断して自動でブレーキが作動する機能も備えています。

忘れてはいけないのが、あくまでもアシストであることと

被害を軽減するということ。

システムが必ずしもブレーキをかけるのではないのです。

また衝突を防いで被害ゼロになるのではなく

衝突の被害を軽減するものだということです。

センサーとは

センサーには、主に以下の3つの種類があります。

それぞれに長短があり、組み合わせることで精度を高めています。

赤外線レーザー

特徴

夜間、暗闇でも対象との距離を計測できる

短距離測定向き

ステレオカメラ

画像で認識

対向車や歩行者などを認識する

夜間は精度が落ちる。また雨雪や逆光などにも弱い

ミリ波レーダー

高い周波数の電波の照射・反射を利用して対象物との距離や角度、速度差を測定。

昼夜、天候の影響を受けにくい

長距離測定に適したセンサー

正確な距離や形状を測定するのには向かない。

センサー機能

カンタンですが、自動ブレーキの機能

義務化についてまとめてみました。

次はベンツの自動ブレーキ機能について書きたいと思います。

お楽しみに。

Amazonプライム・ビデオ

 - ベンツのメンテ , , , ,

Adsense

Adsense

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

純正の冷却水 常備しておくのが正解
ベンツ 冷却水の補充をしました チェックの仕方と補充方法 冷却水が減る理由と対策の話

ちょくちょくチェックが必要だなと思いました。 何かって?冷却水です。 カンタンに …

W205 C Class
ベンツ Cクラス 中古車の選び方と注意点。価格と維持費は高いか安いか

ベンツに乗りたい人はまずはCクラスを検討してみてはいかが。 ベンツと言うと誰でも …

wisクーラント
ベンツ 冷却水をWISで補充してみる

ベンツ冷却水補充でWIS使ってみる そういえばしばらくボンネットを開けていないな …

承認オイル表
ベンツのオイルの選び方 純正がどうかで悩んでいるあなたに

ベンツのオイルの選び方 純正がどうかで悩んでいるあなたに ベンツの維持費は高い …

トラップ粘土
ベンツにコーティングやってみました! DIYで車のコーティングをする方法 コーティング剤や洗車や傷は?

ベンツをピカピカのボディにしたい。そのために洗車から 偶然、YouTubeでこれ …

下抜きでの交換がいいですね
ベンツ7回目のオイル交換をしました。今回はリザーバータンクキャップの交換もお願いしました。

ベンツ 7回目のオイル交換   昨年の車検時にオイル交換をして、早一年 …

MBレザーケアフォーム
ベンツ 車の革シートの汚れ、お掃除

ベンツ用 レザーケアフォーム 先日、大阪のグランフロントへ行く用事があったのでつ …

補充後3週間経過
ベンツW211 冷却水 補充 その後のその後

冷却水補充後 3週間たちましたぁ。 朝、エンジンの冷えた状態でチェックです。ドキ …

プライスリストかな
W206Cクラス ドイツ本国仕様

W206Cクラス ドイツ本国仕様 ※これは2022年1月27日時点の情報の記事で …

iPhoneのナビゲーションを使う
ベンツのナビ 地図が古くなってしまう問題

ベンツのナビ 地図が古くなってしまう問題 みなさんの車のナビ、最新ですか? ナビ …