ベンツのタイヤ交換時期がタイヤを見なくてもわかる2つの方法
ベンツのタイヤ交換時期がタイヤを見なくてもわかる2つの方法
タイヤがすり減ってきた。交換する必要があると思うんだけど、まだ保つのに交換するのももったいないしな。見てもよく分からない。交換する時期って決まってるのかな。決まってるなら知りたいな。
そんなことを思っているあなたに!
タイヤ交換の時期ってわかりにくいですよね。タイヤの溝を確認してまだイケると思ってたら整備工場の社長から早く交換しないとバーストするかも知れませんよって言われてしまったことがあります。そんな失敗をしながらもベンツを維持して9年の私が誰でも失敗しないタイヤ交換時期の調べ方をお話しします。
この記事を読むとあなたは
タイヤ交換の判断について
- 走行距離で判断する方法
- そしてその理由
- 経過年数で判断する方法
- そしてその理由
が理解できます。
カンタンですのでどうぞご覧ください。
タイヤ交換が必要な状態
走行による摩耗
すり減ったタイヤはスリップする危険性があります。
でもその前に法律で定められた基準があります。
タイヤの溝は1.6mm以上と道路運送車両法で定められています。
溝が一部でも1.6mm未満になったものは整備不良と判断されて車検は通りません。
スリップサイン
1.6mm以上かどうかはスリップサインで分かります。
タイヤの側面に描かれた三角マーク(△印)の位置にある溝の奥に、ゴムが盛り上がった部分があります。これがスリップサインです。
タイヤの溝が1.6mm未満まですり減るとスリップサインが浮き出ます。
ちなみにベンツディーラーのヤナセでは残り3mmで交換を推奨されています。
20,000キロで考え始める
スリップサイン。見て分かります?たいへん見にくいです。私はしゃがみ込んで頭を地面スレスレまで下げてみましたが、よく分かりませんでした。タイヤの汚れも見にくい原因だったかもしれません。
摩耗の目安
目安として5,000kmの走行で1mmほどタイヤが摩耗するといわれています。
そして新品のタイヤの溝は約8mm程度でつくられていますから、30,000kmほどの走行でタイヤの溝は2.0mmになる計算です。まだ0.4mm余裕がありそうですがグリップ力などが心配になってくる頃です。
経済的には30,000キロで交換をするのがよさそうです。
でも現実的には20,000キロで交換を検討し始めて25,000 キロ位で交換と言うのが良いのではないかと思います。ヤナセ基準の残り3mmまでに交換することにもなります。タイヤの種類やどこで交換するかと考えているうちに時間が経ってしまいます。なので20,000キロから交換を検討し始めてちょうど良いと思います。また私の例ですが1年で7000キロ程度走行しますので20,000キロまでに約3年かかることになります。
タイヤは高い買い物ではありますが3年使えれば良いと思います。
材質のゴムが経年劣化する
タイヤはゴム製なので、ひび割れしたり硬くなったりと劣化していきます。
原因は紫外線や気候、天候、タイヤワックスなどのケミカル剤があります。
それが大丈夫なひび割れかどうかは素人では分からないと思います
硬さは硬度計がないとわかりません。
年数で判断
ここはタイヤの状態からではなく年数で判断するのが良いと思います。
メーカーが推奨している使用期限は、4〜5年とされています。
そこで安全のため4年で交換を考え始めるのが良いと思います。
タイヤ製造時期
タイヤの製造年は、タイヤの側面に刻み込まれている4桁の数字でわかります。
下2桁が製造された年、上2桁が製造された週を表します。たとえば「0222」と書かれているなら、2022年の2週目に作られた2022年1月製の品であることがわかります。
まとめ
以上からタイヤ交換を検討し始めるのは
20,000キロ走行
製造から4年経過
の早いほう
と覚えておけば間違いないです。
ネットで安く買いたい!専門店がオススメです。
おまけ
タイヤのNGメンテ
洗車時にタイヤも洗剤で洗う
油性のタイヤワックスを塗る
以上はタイヤに含まれる保護剤を溶かしてしまいます
空気圧が適正でない
均等にすり減らない、クギを拾いやすくなるなど
空気圧は給油時に月1回程度チェックすると良いです。
Adsense
Adsense
関連記事
-
-
ベンツのエアコン 内気循環か外気導入か まとめ
ベンツのエアコン 内気循環か外気導入か まとめ 内気循環固定してほしい 私は自分 …
-
-
W205Cクラス DIXCELブレーキパッドに決めました
W205Cクラス DIXCELブレーキパッドに決めました 低ダストブレーキパッド …
-
-
C180 M264 エンジンのレビュー
M264エンジンのレビュー 私のクルマ W205 C180 が納車されて一か月経 …
-
-
ベンツ 自動ブレーキ機能とは
自動ブレーキ義務化? 自動ブレーキが義務化されます。 いや、されました! 自動ブ …
-
-
外車は壊れるか 輸入車のススメ①
ベンツは壊れるのか 外車に乗ってみたいけど手が出せない という人のほとんどは 外 …
-
-
ベンツ 車検を有利に受けて、あなたの整備工場を探す方法
ベンツ 車検時にあなたの整備工場を探す方法 何度も書いていますが、ベンツを安く維 …
-
-
メルセデスのオイル交換はなぜそんなに高いのか
メルセデスのオイル交換はなぜそんなに高いのか Why A Mercedes-Be …
-
-
ベンツ エンジン警告灯点灯 修理費用と原因はなんだったのか
エンジン警告灯点灯を修理してもらいました エンジン警告灯点灯の原因を調べて修理し …
-
-
ベンツ 中古車を探す方法
ベンツ 中古車を確実に探す方法とは? 現在では無理だと思います! 自分だけで希望 …
-
-
ベンツ水回りの簡単なメンテナンス
ベンツ 誰でもできる水まわりのメンテナンス ベンツのトラブルに水漏れがあります。 …