ベンツW211 やってみました! LED化 序
2020/02/03
ベンツLED化 やってみました。DIYで安く、カンタンに
「やってみました」のコーナーです。
嘘です。
車をイジリたくてしょうがないことってありますよね。
えっありませんか?
私はいつもです。
そんな訳で(どんな?)、前から気になっていたLED化を始めました。
大きく分けて
室内のフットランプ
リアのナンバー灯
ドア下のカーテシランプ
LED球 ベンツ用は気を付けて
LEDの特徴、よく知られていますが
省電力、明るい、長持ち、白色光などがあります。
私の場合、LED化の目的はズバリ 白色光 です。
これだけでいいです。
長持ちはしてほしいけど省電力はこの際どうでもいいです。
ここで注意が必要なのは、省電力という点
ベンツに限らず、輸入車で高級車と呼ばれる車種には「警告灯」あるいは
「警告システム」が搭載されています。
これが実は曲者でして。
LED球は省電力ゆえに、このシステムが
「電気を使っていない」と勘違いして「球切れ」と判断して「警告灯を点灯」
させてしまうのです。
また、消灯するような微電力でもうっすらと点灯してしまう「ゴースト」という現象も起こります。
これらを回避するため、キャンセラーというものがあります。
これはLEDに電気的な抵抗を付けて消費電力を増加させることで誤った「球切れ」検知を防止するものです。
なのでLED球を選ぶときは「キャンセラー付き」というのを選ぶようにしたほうが良いようです。
それからLEDってすごく発熱するのだそうです。
なので「ヒートシンク」(冷却用のフィン)付きがなお良いようです。
でも考えたらおバカな話ですね、
省電力のLEDをわざわざ電力消費するようにするのですから。
私が買ったのはこれです。ご参考に
T10 キャンセラー アルミヒートシンク付き 日亜化学素子採用
いろいろあります。
Adsense
Adsense
関連記事
-
-
ベンツ 何年何キロ乗れるのか スゴイ人のご紹介
ベンツは何年何キロ乗れるのかは無意味な話でした 以前の記事「ベンツの乗り換え時期 …
-
-
ベンツW205突然のバッテリーあがり対処と予防法。カンタンです。
ベンツW205突然のバッテリーあがり対処と予防法。カンタンです。 新車から、また …
-
-
ブレーキダストの原因と対策。外車のブレーキパッド交換時期、方法、交換工賃と費用などのご紹介
ブレーキダストの鉄粉でホイールが汚れて困っている人にホイールが汚れない方法をお知 …
-
-
W211 トラブル ストップスイッチとは?
W211はいつもの工場へ・・・・ ESPコショウ と タイヤ クウキアツケイコク …
-
-
ベンツ これだけは気を付けたいこと。維持費が変わります。
日常的にベンツに乗るときに気を付けたいこと 色々とメンテナンスや部品交換の話をし …
-
-
ベンツの中古車価格の目安 新車価格からわかります
ベンツの中古車の価格の目安とは ベンツが欲しい。でも新車を買うようなお金はない。 …
-
-
メルセデスベンツ 自分で安くパーツを調達する方法。部品をどのようにして探すのか 価格も
メルセデスベンツ 自分で安くパーツを調達する方法 自分でパーツを調達するとディー …
-
-
ベンツの洗車 車のサイドモールの外し方
ベンツを洗車します。フルコースで ゴールデンウィークも最終日ですと、出かけるより …
-
-
ベンツ 電気系統のトラブル バッテリーかオルタネーターか
ベンツ 電気系統のトラブル バッテリーかオルタネーターか バッテリーあがり バッ …
-
-
W211 自分でエアコンフィルター交換③
最大の難関 ハウジング取り外し めでたくカバーが外れ、エアフィルターハウジングが …
- PREV
- 革靴のメンテナンス 新品みたいになる
- NEXT
- iPad Bluetooth speaker